こんにちは!ミキサクです。
みなさんは楽天サービスを暮らしの中で利用してますか?
コロナ禍での外出自粛の影響から非接触のキャッシュレス決済やネットショッピングの利用も増えていると思います。
次のようなCMを耳にしたことありますよね。

楽天カードは2枚持ってもお得!
今なら5000P プレゼント!!!
年会費永年無料で審査が通りやすく誰でも持ちやすいですよね。
初めてのクレジットカードが楽天だったという人も多いと思います。
私たち夫婦もその一人です。
でもこんな悩みをお持ちではないですか?

楽天ってサービス多くてよくわからない

お得に買い物したいけど複雑なことはしたくない
そこで本記事では以下のことを解説しています。
- 楽天経済圏とは
- 楽天サービスの基礎知識
- これだけは利用するべき楽天サービス
- お得に買い物する方法
【悩み】
楽天カードを実際作ったはいいけど
お得に使うにはどうしたらいいの?
という疑問にお答えしていきます。

私たちがどのように利用しているのかもお伝えしますので参考にしてくださると嬉しいです。
楽天経済圏とは

楽天経済圏と聞くと難しそうと身構えてしまう人もいるかもしれません。
買い物・携帯電話・ガス・電気といったサービスは様々な会社のものを利用していると思います。
楽天経済圏での暮らしかたとは、それらを楽天のサービスに切り替えて生活していくことを言います。
どのようなことかと言うと
- 買い物はスーパーを利用する
- 携帯電話は大手3キャリア
- 銀行はメインバンクや地銀を利用
- 買い物は楽天市場を利用する
- 携帯電話は楽天モバイル
- 楽天銀行と楽天証券を開設
みたいな感じです。
このように普段利用している様々なサービスを楽天サービスに統一してあげることで
普通に生活しているだけでポイントをお得に貯めることができるというものです。
これだけは利用するべき楽天サービス
楽天カード

- 楽天ノーマルカード【おすすめ】
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
楽天カードで私たち夫婦が利用しているのは楽天ノーマルカードです

※マスキングテープで一部は隠しています
- ポイント還元率が1.0%と高め
- 年会費永年無料
- 審査が通りやすい
- ポイントを現金化しやすい
他社クレジットカードだと還元率は0.5%にたいして楽天ノーマルカードは1.0%と高還元率です。
クレジットカード単体としても優秀だと思います。
楽天Pay

楽天Payとはスマホ決済(キャッシュレス決済)といわれるものです。
スマホにクレジットカードを登録して財布や現金を持たなくてもレジでお会計をすることができるサービスのことです。
上記で挙げた楽天ノーマルカードを登録することでお得に便利にお会計ができます。
私たち夫婦が実際にコンビニや店舗で買い物をする際は楽天Payを利用しています。
そうすることで楽天ノーマルカードによるクレジット払いよりもお得に買い物ができるからです。
- 還元率1.5%でクレジットカードよりもポイントがたまりやすい
- 財布を持ち運ばなくていい
- 支払いがスピーディー
- コンビニではポイントの二重取りが可能
以上のメリットがあります。
中でもポイントの二重取りはすごく得した気分になります。
支払う際に複雑なキャンペーンに応募したりする必要は一切なしです。
やり方は簡単!
〜コンビニでの支払い流れ〜

ポイントカードはよろしいですか?

楽天ポイントカードお願いします。

かしこまりました。
…ピッ

お支払いはいかがいたしますか?

楽天Payでお願いします。

かしこまりました
,,,,ピッ
こちらレシートになります。
以上の流れになります。
簡単ですよね!
支払い方法には3種類あります
- 【チャージ払い】【おすすめ】
楽天ポイントカード(1.0%)+楽天pay(1.0%)
+楽天キャッシュ(0.5%)
=2.5% - 【クレジットカード払い】
楽天ポイントカード(1.0%)+楽天pay(1.0%)
=2.0% - 【ポイント支払い】:
楽天ポイントカード(1.0%)
=1.0%
チャージ払いが還元率2.5%と一番お買い得です!!
楽天銀行・楽天証券

楽天銀行と楽天証券はセットで考えるとわかりやすいです。
理由としては銀行と証券を連携させて利用すると、
普通預金金利が年0.1%(税引き前)になるからです。
大手銀行などでは年0.001%以下なので凄いお得ですよね!
例えばこんな感じです。
(税引き前)
大手銀行の場合:100万円預金した場合→年に約10円の利息がつきます。
楽天銀行の場合:100万円預金した場合→年に約1000円の利息がつきます。
それぞれのメリットについてご説明させていただきます。
- コンビニで入出金・振込可能
- ATM手数料最大7回まで無料
- 高金利(0.1%)
- 来店不要でサービス利用可
- 利用者多い
- 積立投資でポイントたまる
- ポイントで投資できる
- 初心者でも投資しやすい
- 優遇金利と利便性が高い
- 日経新聞が無料で読める
このようなところでしょうか。
一番嬉しいのは楽天カード決済で投資商品を購入できるところだと感じています。
ポイントも貯めながら投資できるなんて嬉しい機能です。
楽天モバイル

楽天モバイルは最近CMが多く放送されていて興味がある方も多いのではないでしょうか。
キャンペーンも豊富で数ヶ月間無料で利用できたり、契約するだけで2万ポイント以上もらえるなんてこともあります。
- 通話アプリ(楽天リンク)を使用すると通話料0円
- 月額料金がどれだけ使っても税抜き2,980円
- 1GBまでの利用であれば月額料金が0円
- 楽天回線エリアであればデータ無制限
- テザリングでWiFiの代わりにできる
- 実店舗があるため不具合時にすぐに相談できる
このようにたくさんのメリットがあります。
私たち夫婦はサブとして利用していて、メイン利用はUQモバイルです。
理由としては、回線が時々不安定になるからです。
都心部にお住まいの方は楽天モバイルをメイン利用でもいいかもしれませんが、地方にお住まいの場合は不便に感じる可能性があります。
【まとめ】
最後に私たちの楽天経済圏での暮らしかたについてまとめさせていただきます。
ぜひ参考にしてください!
- 【楽天カード】 洗剤などの日用品は楽天市場でお買い物
- 【楽天pay】 コンビニや飲食店では楽天Payを利用
- 【楽天モバイル】 楽天リンクを活用して無料通話
- 【楽天銀行】 メインバンクとして利用
- 【楽天証券】 積立NISAで投資信託購入

難しい専門用語を使わずに簡潔に記事を書くことを意識しました。
もっと詳しいサービスの詳細につきましては楽天公式HPをご参照ください。
少しでも楽天経済圏の暮らしに興味を持っていただければ嬉しいです。
コメント